観光未来人材育成事業「観光事業従事者研修会」開催のご案内
2023-03-02
カテゴリ:セミナー・研修
公益社団法人 福岡県観光連盟から以下のとおり「観光事業従事者研修会」開催の案内がありましたのでお知らせします。
【観光連盟からの案内文】
近頃、コロナの感染収束にともなう入国規制の緩和で、各地で外国人観光客の姿を見かけることが多くなった一方で、観光産
業では離職者が相次いだことから、深刻な人不足が生じています。
また、2月9日、国が示した「観光立国推進基本計画」素案では、<人を集める量の観光>から<地域が稼ぐ質の観光>に変
革していくことが求められており、各社・各団体のみならず観光地域が一体となって、高付加価値化に取組むことが不可欠とな
っています。
そこで、当連盟では、ディストネーションマーケティング、DMO、地域ブランド研究の第一人者の近畿大学 高橋一夫教授を
お招きし、講演会を開催いたします。
講演後には、髙橋教授との意見交換の場も設けますので、極力会場に足をお運びいただけると幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
記
1.開催日時
講 演 会 令和5年3月17日(金) 13時30分~15時00分
意見交換会 令和5年3月17日(金) 15時10分~16時15分
2.開催会場
福岡県中小企業振興センター 401会議室(福岡市博多区吉塚9-15)
3.講演テーマ
「“人を集める量の観光”から“地域が稼ぐ質の観光”へ -民間・DMO(観光協会)・行政の役割を考える-」
4.特別講師
近畿大学 経済学部 教授 高橋 一夫 氏
5.実施方法
リアル、当日オンライン配信(Zoom)、アーカイブ動画配信
6.申込方法
①申込フォームへ入力(以下URLのGoogleフォームからご入力ください)
②FAX送付(別添チラシの申込書にご記入いただき、092-645-0020までお送りください。)
※令和5年3月15日(水)正午までにお申し込みください。
7.備考
開催日時(3月17日)以降、アーカイブ動画(約1週間予定)の視聴も可能です。
(オンライン配信(当日/アーカイブ)のURLは後日送付いたします。)
観光コンシェルジュ育成セミナー・オンライン講座開催のご案内
2023-03-02
カテゴリ:セミナー・研修
公益社団法人福岡県観光連盟から、以下のとおりオンライン講座の開催案内がありましたのでお知らせします。
【(公社)観光連盟からの案内文】
当連盟では、国内外からの観光客が安心・快適に旅行できる環境整備促進を目指し、観光まちづくりを牽引する地域の観光人
材を育成するオンライン講座を開催いたします。
皆様の普段の業務を少しでも効果的・効率的にできるお手伝いができたらと考えておりますので、是非ともご参加ください。
記
1.開催日時、内容(※詳細は添付チラシをご覧ください。)
(1)「普段の仕事でつかえる便利ツール講座」
日時:令和5年3月6日(月)13時~14時
講師:(一社)みなみあそ観光局 戦略統括マネジャー 久保 尭之 氏
内容:グループウェアや経理・労務管理ツール、デザインツールなど<便利ツール>の活用方法
(2)「旅行業について改めて学ぶ講座」
日時:令和5年3月22日(水)13時30分~14時30分
講師:神谷 孝之 氏(JATA法令・約款講師登録者)
内容:旅行業法の登録制度について(第3種と地域限定の旅行業の違い、サービス手配業等)
2.対象者
福岡県内の観光協会・DMOのスタッフ・関係者、民間企業の観光案内スタッフ、他
3.実施方法
【1】開催当日オンライン配信(Zoom)
【2】後日アーカイブ動画配信(YouTube)
4.参加方法
事前の申し込みは不要です。
【1】開催当日オンライン配信(Zoom)について
当日参加できる方には質疑の時間を設けますので、是非当日ご参加ください。
<受講方法>
チラシに記載したQRコード、もしくは下記のURLより<Zoomウェビナー>にてご視聴ください。
①Zoomウェビナー URLについて
(1)「普段の仕事でつかえる便利ツール講座」
日時:令和5年3月6日(月)13時~14時
ID 844 4238 7211
PASS 3062023
(2)「旅行業について改めて学ぶ講座」
日時:令和5年3月22日(水)13時30分~14時30分
ID 857 3843 8199
PASS 3222023
②視聴時のお名前について
ご入室時に氏名とメールアドレスの入力が必要です。
入室されるアカウント名については、「所属_氏名」(例→観光連盟_福岡太郎)の形での記載にご協力をお願いいた
します。
【2】後日アーカイブ動画配信(YouTube)について
令和5年3月末日までに公開します。
アーカイブ動画のURLはメールにてお送りいたします。
福岡県インバウンド受入対策セミナー開催の案内
2023-03-01
カテゴリ:セミナー・研修,行政からのお知らせ
(公社)福岡県観光連盟から、以下のとおり県観光局が開催する「食をきっかけにした福岡の魅力のつくり作り方」と題したインバウンド受入対策セミナーの案内がありましたのでお知らせします。
【観光連盟からの案内】
福岡県より、「食をきっかけにした福岡の魅力のつくり方」と題したインバウンド受入セミナーの開催案内がございましたの
で、お知らせいたします。
よろしければぜひご参加ください。
<セミナーについて>
・日時:令和5年3月8日(水) 14:00~16:00
・会場:TKP博多駅前シティセンター ホールC
※オンライン(Zoom)によるライブ配信も行います。
・申込方法:以下のURL または 添付チラシのQR コードよりお申し込みください。
・申込締切:令和5年3月6日 (月)
〈本件に関するお問い合わせ先〉
福岡県商工部観光局観光政策課 観光産業係
TEL:092-643-3456
宿泊事業者に対する資金繰り支援等に関する説明会(オンライン)申込のご案内
2023-03-01
カテゴリ:全旅連よりお知らせ,行政からのお知らせ
チェック
2月17日付でお知らせしていました各運輸局で開催される資金切り支援等に関する説明会について、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)から以下のとおり連絡がありましたのでお知らせします。
【全旅連からの連絡】
標記の件、観光庁より、説明会の申し込みについて以下の通り連絡がありました。
九州ブロックの事業者について、説明時期が遅いという要望もありましたので、九州ブロックの事業者については各運輸局の
説明会に参加が可能となります。
つきましては、各ブロック説明会の会議等について、下記のとおり会議URLや申込フォーム等をご案内します。
記
各運輸局の資金繰り支援等に関する説明会の開催につきまして、参加申込フォームのURLの設定が完了しましたので別添のとおりご案内いたします。
WEB会議のURLについては参加登録された事業者に対して、開催前日までにこちらから直接メールにてご案内いたします。
(中部についてはWEB会議のURLを既にご案内していますので、そちらからログインしてください)
WEB会議にログインされる場合は必ず、事業者名と氏名を入力していだくようにお願いします(別添のweb会議参加手順 P3
をご覧ください)
参加申込フォームは開催日の3日前までにお願いします。
以下、参加申込フォームと締切になります。
・北海道運輸局 3月3日(金) 締切 2月28日
・東北運輸局 3月6日(月) 締切 3月3日 (青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
・関東運輸局 3月9日(木) 締切 3月6日
(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)
・北陸運輸局 3月13日(月) 締切 3月10日 (新潟県、長野県、富山県、石川県)
・近畿運輸局 3月17日(金) 締切 3月14日 (滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県)
・中国運輸局 3月20日(月) 締切 3月17日 (鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
・四国運輸局 3月22日(水) 締切 3月19日 (徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
・九州運輸局 3月27日(月) 締切 3月24日
(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県)
「宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン(一部改訂第4版)」及び「マスク着用の考え方の見直し等について」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)
2023-03-01
カテゴリ:新型コロナウイルス関連,全旅連よりお知らせ
チェック重要
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)から、以下のとおり連絡がありましたのでお知らせします。
【全旅連からの連絡】
標記の件、3月13日付で「宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン」は、一部改訂されて第4版となりま
す。
第4版作成にあたっては、添付の3月13日から適用される新型コロナウイルス感染症対策本部「マスク着用の考え方の見直
し等について」(2023年2月10日)に基づき、マスク着用に関する見直しが行われました。
つきましては、ガイドラインを添付してお送りしますので、3月13日以降のマスク着用の見直し及び新型コロナ感染症対応
の準備の参考にしていただきますようお願い申し上げます。
「価格交渉促進月間」について
2023-02-28
カテゴリ:全旅連よりお知らせ
標記の件について、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)から以下のとおり連絡がありましたのでお知らせします。
【全旅連からの連絡】
標記の件、厚生労働省および中小企業庁より、案内がありました。
中小企業から価格交渉が頻繁に行われている時期として9月に次いで回答が多かった3月について「価格交渉促進月間」を設
定し、昨年9月同様、発注側企業と受注側企業の価格交渉を促進いたします。
詳細は専用サイト等にて確認できますので、下のURLよりご参照ください。
(1)令和4年9月「価格交渉促進月間」フォローアップ調査結果
・「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト
(令和4年1月26日)「パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ」に関する取組について
旅館業における入浴施設のレジオネラの防止対策及びコンプライアンスの遵守の周知徹底について
2023-02-28
カテゴリ:その他,全旅連よりお知らせ,行政からのお知らせ
チェック重要
標記の件について、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)から、厚生労働省より周知徹底の依頼があったとの連絡がありましたのでお知らせします。
今回の事案は、業界全体の衛生水準について利用者の皆様からの信用を失うなど、業界の信頼を損なうことに繋がるものです。
レジオネラの防止対策とともに、法令順守の徹底についてあらためてよろしくお願いします。
【厚生労働省医薬・生活衛生局生活衛生課 事務連絡】
福岡県内の旅館業の入浴施設において、基準を上回るレジオネラ属菌が検出された、連日使用型循環浴槽の完全換水を年2
回しか実施していなかった、塩素濃度が基準を下回っていた、当該営業者が行政に対して虚偽の報告をした等の報道がされて
います。
旅館業の営業者については、衛生上の危険を防止し、利用者に対して安全なサービスを提供することが求められており、レ
ジオネラ症の防止対策をはじめ、必要な衛生措置を講じなければならないこととされています。
また、行政の報告徴収等に対して虚偽の報告を行うことは、罰則の対象となり得るものです。このような事案は、業界全体
の衛生水準について利用者からの信用を失うなど、業界の信頼を損なうことにつながるものです。
つきましては、貴組合の傘下組合員の皆様へレジオネラの防止対策とともに、コンプライアンスの遵守について、改めて周
知徹底いただきますようよろしくお願い申し上げます。
(参考)厚生労働省ホームページの「レジオネラ対策のページ」
・「公衆浴場における衛生等管理要領等について」(平成2年 12 月 10 日時点)
・「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアル」(令和元年 12 月 17 日時点) 等
(参考)
○旅館業法(昭和二十三年法律第百三十八号)
第十一条 次の各号のいずれかに該当する者は、これを五十万円以下の罰金に処する。
一 (略)
二 第七条第一項又は第二項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又は当該職員の検査を拒み、
妨げ、若しくは忌避し、若しくは質問に対し答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をした者
三 (略)
○公衆浴場法(昭和二十三年法律第百三十九号)
第九条 第六条第一項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又は当該職員の立入検査を拒み、妨
げ、若しくは忌避した者は、これを二千円以下の罰金に処する。
コンプライアンス遵守の徹底について
2023-02-20
カテゴリ:全旅連よりお知らせ,行政からのお知らせ
チェック重要
宿泊事業者のコンプライアンス遵守の徹底について、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)から、以下のとおり連絡がありました。
組合員の皆様におかれましては、以下に記載のURLから参照できる「宿泊業界におけるコンプライアンスへの取り組みの手引き」を参考に、改めてコンプライアンスへの取り組みを徹底するようよろしくお願いします。
また、同じく以下に記載している「コンプライアンスへの取り組み状況アンケート」についてもご協力をお願いします。
【全旅連からの通知文 抜粋】
令和3年度より、第一種旅行業者や宿泊事業者を含む関連事業者における雇用調整助成金や 需要喚起策における給付金等の不
適切な受給にかかる事案が生じたため、観光庁より、令和 3 年 12 月 28 日付「旅行業者及び宿泊事業者によるコンプライアン
ス遵守の徹底について」の事務連絡を発出したところであり、同事務連絡を受けて、宿泊団体より、令和 4 年 1 月 25 日で、
「コンプライアンスへの取組について」が公表され、再発防止に向け「宿泊業界におけるコンプライアンスへの取り組みの手引
き」の活用、「経営者向けコンプライアンス研修」の実施等の取組を行う旨を公表するとともに、観光庁への報告がなされたと
ころです。
さらに、令和4年1月25日以降、各宿泊団体で、報告があった再発防止の取組方策が実施されているにも関わらず、不適切な給
付金受給事案が発生していたことから、観光庁より、令和4年2月3日付、10月27日付と2度に渡り事務連絡を発出し、コンプラ
イアンス遵守に向けた取組を繰り返し依頼したところです。
しかしながら、今般、雇用調整助成金等の度重なる不正受給事案の発生については、宿泊団体の再発防止の取組方策の内容が
不十分であると思慮されるところとされております。
雇用調整助成金他、各種助成金、補助金等は、国民の税金を活用したものであり、その不正受給は断じて許されることではあ
りません。
改めましてコンプライアンス遵守の徹底について、下記より参照できます。「宿泊業界におけるコンプライアンスへの取り組
みの手引き」を参考に、傘下組合員の皆様にコンプライアンスへの取り組みの徹底を周知いただくようお願い申し上げます。
また、コンプライアンスへの取り組み状況のアンケートとして、今回、雇用調整助成金・休業支援金・雇用安定助成金に関し
て、申請内容に誤り等がないか確認するセルフチェック表を下記のとおり設けました。
傘下組合員の皆様へセルフチェックによるアンケートへのご協力の呼び掛けをお願いいたします。
このセルフチェックにあたって、貴組合へ相談があった際には、詳しいことは下記の相談窓口または社労士等にご相談される
ようお伝えください。
併せて、国土交通省及び厚生労働省の公益通報相談窓口の周知をお願いいたします。
記
○ 申請内容に誤り等があった場合の相談窓口
各地方ブロックにおける宿泊事業者に対する資金繰り支援等に関する説明会の開催について(暫定版)
2023-02-17
カテゴリ:その他,行政からのお知らせ
チェック
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)から、観光庁等による「政府の資金切り支援等に関する説明会(オンライン)」開催の暫定版について連絡がありましたのでお知らせします。
申込フォームや会議のURL等は準備中で、あらためて案内があるとのことです。
3月27日(月) 11:00~11:45 九州運輸局
香りへの配慮に関する啓発ポスターについて
2023-02-17
カテゴリ:その他,行政からのお知らせ
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)から、標記の件について観光庁から周知依頼があったとの連絡がありましたのでお知らせします。
(91~100/207件) |