本文へ移動
感染拡大防止と社会経済活動の両立に向けた業種別ガイドラインの見直し及びマスクの直用に関するリーフレットについて
2022-10-21
カテゴリ:新型コロナウイルス関連,行政からのお知らせ
チェック
「新たな福岡の避密の旅」観光キャンペーン開始のお知らせ
2022-10-11
カテゴリ:制度・事業告知
組合員の皆さまへ
 
全国の旅⾏者を対象にした「新たな福岡の避密の旅」観光キャンペーンが開始されました。
みなさま、事業者登録はお済みでしょうか。
まだご申請がお済みでない事業者様は、下記事業者向け申請サイトより、お手続きください。
※「福岡の避密の旅」にご登録だった事業者様も新たに申請が必要です。
 
■「新たな福岡の避密の旅」観光キャンペーンサイト
・利用者向け
 
・事業者向け申請サイト
 
■お問い合わせ先
「新たな福岡の避密の旅」観光キャンペーン事務局
092-285-8814(利用者用)
092-761-6576(宿泊施設用)
092-761-6570(旅行事業者用)
0570-040-224(地域クーポン取扱店用)
「福岡の伝統工芸品」を中心としたおもてなし空間創出事業費補助金について(再周知)
2022-10-11
カテゴリ:助成金・補助金,行政からのお知らせ
組合員の皆さまへ

4月にお知らせしました、「福岡の伝統工芸品」を中心としたおもてなし空間創出事業費補助金について再度お知らせさせていただきます。
本事業は、宿泊施設等のエントランス空間等にて使用する 伝統工芸品の購入費の1/2を補助するものです。



また、今週末15日(土)、16日(日)に県内の伝統工芸品が一堂に会する「第46回福岡県伝統的工芸品展」が開催されます。
上記補助金の対象となる伝統工芸品を見ることができる機会ですので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
「福岡コロナ警報」の解除について
2022-10-07
カテゴリ:新型コロナウイルス関連
チェック
本年10月11日以降の訪日外国人観光客の受入れに関する取扱い等について(全旅連からの情報)
2022-10-07
カテゴリ:全旅連よりお知らせ

全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会 から、以下のとおり情報提供がありましたのでお知らせします。 

                  

 <全旅連通知文>

 観光庁より10月11日以降の水際対策の講じられる措置について連絡がありました。

 以下の措置が講じられ、訪日外国人の個人旅行が再開されます。

 

 10月11日以降に講じられる措置については、以下の通りとなります。

(1)外国人の新規入国制限の見直し

 外国人の新規入国について、日本国内に所在する受入責任者による入国者健康確認システム(ERFS)

における申請を求めないこととする。併せて、外国人観光客の入国について、パッケージツアーに限定

する措置を解除する。

(2)査証免除措置の適用再開

 査証免除措置の適用を再開する。

(3)検査等の見直し

 新型コロナウイルスへの感染が疑われる症状がある帰国者・入国者を除き、入国時検査を行わないこ

ととする。ただし、全ての帰国者・入国者について、世界保健機関(WHO)の緊急使用リストに掲載

されているワクチンの接種証明書(3回)又は出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書のいずれ

かの提出を求めることとする。

(4)入国者総数の管理の見直し

 現在1日 50,000 人目途としている入国者総数の上限は設けないこととする。

(5)空港・海港における国際線受入の再開

 現在、国際線を受入れていない空港・海港について、今後の就航予定に応じ、地方公共団体等の協

力を得つつ、個別港ごとに受入に係る準備を進め、これが整い次第、順次、国際線の受入を再開する。

 

 この措置の内容や、訪日外国人観光客への感染症対策や医療機関の受診フローなどの詳しくは、

下記のURLより資料が確認できます。

 

10月11日以降 訪日外国人観光客水際措置の見直し

https://drive.google.com/file/d/1JnL2HGXFG2zNZwgJ5dpsu7LosgSN2upD/view?usp=sharing

 

■ダウンロード資料

・別紙1:水際措置の見直しについて(令和4年9月26日 内閣官房、法務省、外務省、厚生労働省、国土交通省)

・別紙2:水際対策強化に係る新たな措置(34)(外国人の新規入国制限、入国時検査、入国後待機及び入国者総

     数の管理の見直し)(令和4年9月26日)

・別紙3:個別感染防止策のリーフレット例(日・英)

・別紙4:新しい旅のエチケット(日・英)

・別紙5:屋外・屋内でのマスク着用について(日・英)

・別紙6:(一部調整中)日本における訪日外国人の病気・怪我の際の対応フロー(日)


宿泊者名簿について自筆を求めない件(全旅連からの情報)
2022-10-06
カテゴリ:制度・事業告知,全旅連よりお知らせ
 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会から、次のとおり連絡がありましたのでお知らせします。

<全旅連からの連絡>
   厚生労働省生活衛生課より、都道府県・保健所設置市・特別区あてに、宿泊者名簿については、すでに多くの自治体において自筆を
  求めない運用をされていると承知しておりますが、一部において自筆の取扱があったという意見があり、旅館業法に関するFAQ(令和
  2年10月12日改訂)において自筆が必須でない旨を改めて周知したとの報告がありましたので、お知らせします。
   下記アドレスのとおり、FAQの①No.13をご覧いただければと思いますが、システム未導入の小規模旅館に対して自筆禁止を求める
  ようなものではありませんとのことです。
   ※旅館業法に関するFAQ
     https://www.mhlw.go.jp/content/000681855.pdf
令和4年度社会保険労務士による個別相談会(10月分)について
2022-09-30
カテゴリ:制度・事業告知,行政からのお知らせ
福岡県福祉労働部労働局労働政策課長から、以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。

 福岡県では、県内企業の皆様が働き方改革に取り組むインセンティブとなる「雇用関係助成金」を最大限活用できるよう、労務管理の専門家(社会保険労務士)による個別相談会を実施しています。
 概要や申込等の事業詳細については下記のホームページにも掲載しています。
   https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/kobetsusoudankai.html

全国を対象とした新観光キャンペーンが10月11日から開始されます!
2022-09-29
カテゴリ:制度・事業告知,行政からのお知らせ
福岡県から、新たな観光キャンペーンの実施について以下のとおり発表がありました。

県内観光需要の回復と地域の活性化を図るため、令和4年10月11日(火)から全国の旅行者を対象にした「新たな福岡の避密の旅」観光キャンペーンを実施します。
なお、現在実施している「福岡の避密の旅」観光キャンペーンについては、期間を令和4年10月10日(月・祝)まで延長し、同日をもって終了となります。
基本的な感染対策(必要な場面でのマスクの着用、手洗い、三密の回避)の徹底を心がけてください。

「宿泊施設のデジタル技術を活用したサービス提供体制の強化事業」公募開始について
2022-09-16
カテゴリ:助成金・補助金,全旅連よりお知らせ
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会から以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。
 
 平素より、当連合会の活動推進につきましては、格別のご理解とご協力を賜り
厚く御礼申し上げます。
  さて、以下について観光庁より案内がありました。
 
 「宿泊施設のデジタル技術を活用したサービス提供体制の強化事業」につきまして、
本日より公募が開始されましたのでお知らせいたします。
 下記URLよりアクセスして事業内容が確認できます。
 
【内容】
補助対象事業
宿泊施設管理システム(Property Management System)(以下、「PMS」という。)本体の新規導入
情報管理の高度化に資する既存PMS本体の入替
PMS本体を周辺・外部システムと連結するために必要なカスタマイズ
 
補助率等
補助率:3分の1
補助上限額:300万円(1施設あたり)
 
【公募期間】
 令和4年9月15日(木)~令和4年10月14日(金)
 
【事務局問合せ先】
 宿泊施設のデジタル技術を活用したサービス提供体制強化事業事務局
 電話: 0570-028-108(9:30~18:00/土休日及び年末年始を除く)
 ※事務局webサイトより、チャットでのお問い合わせも受け付けております。
 WEBサイト: https://skhk-digir4.net

令和4年度 生衛業経営セミナー(宮崎会)の開催について
2022-09-15
カテゴリ:生活衛生指導センターより,セミナー・研修
(公財)福岡県生活衛生営業指導センターから、(公財)全国生活衛生営業指導センターが開催する「令和4年度 生衛業経営セミナー(宮崎会場)」の案内がありましたのでお知らせします。
参加希望につきましては、福岡県生活衛生営業指導センターで取りまとめますので、9月23日(金)までに同センターにお申込みください。((公財)福岡県生活衛生営業指導センター TEL:092-651-5115 FAX:092-651-5147)



TOPへ戻る