旅館業の施設等におけるトコジラミ対策に関するリーフレットについて
2025-04-03
カテゴリ:行政からのお知らせ
重要NEW
標記の件につきまして、福岡県保健医療介護部生活衛生課長から下記のとおり通知がありましたのでお知らせいたします。
〈参考情報〉
県ホームページ
AIG損保(集団扱)の制度商品のお知らせ
2025-03-19
カテゴリ:制度・事業告知
オススメ
全旅連では、AIG損害保険株式会社を引受保険会社とする団体補償制度を採用しており、
以下の制度商品を組合員の皆様にご利用いただけますよう、改めてお知らせいたします。
記
■採用保険商品一覧
商品名 |
ニュープロパティーガード(企業財産保険) |
ハイパー任意労災(業務災害総合保険) |
自動車保険 |
個人情報漏えい保険(業務過誤賠償責任保険) |
HR-Pro(マネジメントリスクプロテクション保険) |
引受保険会社:AIG損害保険株式会社
【お問合せ先】
AIG損害保険株式会社 福岡支店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2-4-35 AIG福岡ビル3F
Tel 092-718-7000 | Fax 092-751-8001
(担当:糸山 様)
旅館業における衛生等管理要領の一部改正について(通知)
2025-03-14
カテゴリ:行政からのお知らせ
重要
標記の件につきまして、厚生労働省・生活衛生局長から福岡県保健医療介護部生活衛生課長を通じて、下記のとおり通知がありましたのでお知らせいたします。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催に伴う旅館等における宿泊者名簿への記載等の徹底について(通知)
2025-03-14
カテゴリ:行政からのお知らせ
重要
標記の件につきまして、厚生労働省・生活衛生局生活衛生課長から福岡県保健医療介護部生活衛生課長を通じて、下記のとおり通知がありましたのでお知らせいたします。
「外国人雇用管理セミナー」のご案内
2025-03-04
カテゴリ:セミナー・研修
中小企業省力化投資補助金について
2025-02-18
カテゴリ:全旅連よりお知らせ
標記の件につきまして、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)から以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。
【全旅連からの案内】
観光庁より補助金につきまして連絡がございましたので周知させていただきます。
=====【以下、補助金概要】=====
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするために、人手不足に悩む中小企業等に対して、省力化投資を支援する「中小企業省力化投資補助金」につきまして、お知らせいたします。
これまで当補助金は「カタログ注文型」として、省力化に効果のある汎用製品をカタログから選んで導入する形式での省力化投資支援を実施してきました。今月末より、「カタログ注文型」の制度を一部改定することを予定しておりますので、その内容をお知らせします。
また、このたび「カタログ注文型」とは別に、「一般型」として、個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等のオーダーメイド性のある省力化投資を支援する型を新設いたしましたので、その内容をお知らせします。
(1)「カタログ注文型」について
・主に本制度における「販売事業者」に関する制度が改訂されます。
・制度改定の概要はこちらをご覧ください。
https://shoryokuka.smrj.go.jp/ (トップページ>「変更ご案内チラシ」)
・これにより、これまで本制度へ参入していない販売事業者が登録されやすくなり、中小企業等が製品を導入する際の販売事業者の選択肢が広がるなどのメリットがあります。
・制度改定に伴い、2025年2月21日(金)17:00~2025年2月28日(金)15:00は申請受付を停止し、2025年2月28日(金)15:00より、新制度の元での申請受付を再開します。
(2)「一般型」について
・「一般型」は、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)など、中小企業等の個別の現場の設備や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を促進する事業です。
・なお、日本政策金融公庫による融資制度(特別利率を適用)も活用いただけます。
・第一回公募を開始しており、今後、3月上旬申請様式公開、3月中旬申請受付開始、3月下旬申請締切予定です。
・チラシ、公募要領等の詳細はこちらからご確認ください。
お問い合わせは、中小企業省力化投資補助事業コールセンターまでご連絡ください。
ナビダイヤル:0570-099-660
IP電話等からのお問い合わせ先:03-4335-7595
お問合せ時間:9:30~17:30/月曜~金曜(土・日・祝日除く)
福岡県中小企業生産性向上支援センター事業のご紹介
2025-02-18
カテゴリ:制度・事業告知
標記の件につきまして、福岡県中小企業団体中央会から以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。
【福岡県中小企業団体中央会からの案内】
[ 無 料 ]コスト削減・品質向上などの取組みをご支援!
┗■ 宿泊業のプロもアドバイザーに加わりました。
┗■ 宿泊業のプロもアドバイザーに加わりました。
「工程を見直して生産増強したい」、「コストを削減して利益を確保したい」、「デジタル化で業務の効率を上げたい」など自社のお困り事はありませんか?
製造現場やサービスの現場等、実務で多くの経験を積んだアドバイザーが企業目線で、改善が定着するまで、何度でも、無料で、現場にて支援します。
約540件の企業からの支援申込を受けており、大幅な工数削減や職場改善マインドの醸成、デジタル化による業務の効率化を実現するなど、足元からの生産性向上につながっています。
本会では、県内中小企業者の生産性向上を支援するため、「福岡県中小企業生産性向上支援センター」事業を福岡県より受託し運営しています。
ホームページ・電話にてお気軽にお問い合わせください。
◆ホームページはこちら
https://www.f-seisanseikojo.jp/
◆支援事例についてはこちら
https://www.f-seisanseikojo.jp/case/
◆お申し込みはこちら
https://www.f-seisanseikojo.jp/support/
◆お問合せ先
福岡県中小企業生産性向上支援センター
福岡市博多区吉塚本町13-50 福岡県吉塚合同庁舎1階
TEL:092-292-8890 FAX:092-292-8688
mail: info@f-seisanseikojo.jp
◆ホームページはこちら
https://www.f-seisanseikojo.jp/
◆支援事例についてはこちら
https://www.f-seisanseikojo.jp/case/
◆お申し込みはこちら
https://www.f-seisanseikojo.jp/support/
◆お問合せ先
福岡県中小企業生産性向上支援センター
福岡市博多区吉塚本町13-50 福岡県吉塚合同庁舎1階
TEL:092-292-8890 FAX:092-292-8688
mail: info@f-seisanseikojo.jp
「宿泊施設の経営改善・高付加価値化に関するウェビナー」開催のご案内
2025-02-17
カテゴリ:全旅連よりお知らせ
標記の件につきまして、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)から以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。
【全旅連からの案内】
観光庁より宿泊施設の経営改善・高付加価値化に関するウェビナーの開催案内がありましたのでお知らせいたします。
組合員にご案内いただき、興味があるウェビナーがあればご参加いただけるよう周知のほどよろしくお願いいたします。
詳細は下記観光庁HPをご覧ください。
福岡県警察からのお願い 令和7年2月号
2025-02-07
カテゴリ:行政からのお知らせ
標記の件につきまして、福岡県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課から以下のとおりお知らせがありましたので、ご案内いたします。
======================================
福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策のお知らせです。
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、2024年に発生した社会的に反響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案の中から、2025年の情報セキュリティ上の脅威となる候補を選出した「情報セキュリティ10大脅威2025」を決定しました。
「組織」向け脅威として、1位の「ランサム攻撃による被害」(10年連続ランクイン)と2位の「サプライチェーンや委託先を狙った攻撃」は昨年と同じ順位であり、「システムの脆弱性を突いた攻撃」や「リモートワーク等の環境や仕組みを狙った攻撃」等の脅威が順位を上げました。
また、今回、「地政学的リスクに起因するサイバー攻撃」が初選出されました。
順位 「組織」向け脅威 (昨年順位)
1位 ランサム攻撃による被害 昨年1位(→)
2位 サプライチェーンや委託先を狙った攻撃 昨年2位(→)
3位 システムの脆弱性を突いた攻撃 昨年5、7位(↗)
(「修正プログラムの公開前を狙う攻撃」及び「脆弱性対策情報の公開に伴う悪用増加」)
4位 内部不正による情報漏えい等 昨年3位(↘)
5位 機密情報等を狙った標的型攻撃 昨年4位(↘)
6位 リモートワーク等の環境や仕組みを狙った攻撃 昨年9位(↗)
7位 地政学的リスクに起因するサイバー攻撃 初選出
8位 分散型サービス妨害攻撃(DDos攻撃) 圏外(↗)
9位 ビジネスメール詐欺 昨年8位(↘)
10位 不注意による情報漏えい等 昨年6位(↘)
順位が高いか低いかに関わらず、自組織が置かれている立場や環境を考慮して優先度を付け、適切な対応を取る必要があります。そのためには、継続してセキュリティ対策情報を収集の上、各脅威に対して、自組織の事業や体制にどのようなリスクがあるのか洗い出すことが重要となります。
情報セキュリティ10大脅威 2025に関する詳細な解説については、2月下旬以降、IPAのウェブサイトで公開予定ですので、是非ご確認ください。
【URL】
福岡県警察からのお願い 令和7年1月号外
2025-02-06
カテゴリ:行政からのお知らせ
標記の件につきまして、福岡県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課から以下のとおりお知らせがありましたので、ご案内いたします。
======================================
福岡県警察サイバー犯罪対策課から事業者向けサイバーセキュリティ対策のお知らせです。
フォーティネット社のFortiOS及びFortiProxyに脆弱性」
Fortinet社は、「FortiOS」及び「FortiProxy」に重大な脆弱性(CVE-2024‐55591)があると公表しました。
本脆弱性はCVSSv3スコア9.8と評価されており、深刻度の高い脆弱性です。
本脆弱性を悪用されることで、遠隔の第三者が細工されたリクエストを送信し、管理者権限を取得される可能性があります。
ご使用中の場合は、早急に修正バージョンに更新してください。
【公開された脆弱性情報】 CVE‐2024‐55591
〇 影響を受けるバージョン
・ FortiOS 7.0.0から7.0.16
・ FortiProxy 7.2.0から7.2.12
・ FortiProxy 7.0.0から7.0.19
【対策~早急に修正バージョンに更新】
Fortinetは本脆弱性に対して、アップグレードを推奨しています。
修正済みバージョンの適用ができない場合は、Fortinetが提供する情報を確認の上、回避策をご検討ください。
※ 詳細については、Fortinet社のページを参照してください。
https://www.fortiguard.com/psirt/FG-IR-24-535
詳細については、
○ 福岡県警察HP:https://www.police.pref.fukuoka.jp/seian/cyber/jigyousha/fcsnet_tsushin/fcsnet117.html
○ 福岡県警察サイバー犯罪対策課 公式【X】(旧Twitter):https://twitter.com/fukkei_cyber
に掲載していますので、是非ご覧ください。
もし、ランサムウェアなどのコンピュータウイルスや不正アクセスの被害等を確認した際には、まずは最寄りの警察署へ通報、相談してください。
この他にも、福岡県警察サイバー犯罪対策課では、最新のサイバー犯罪の手口や対策などをX(旧Twitter)やホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。
もっと見る |